堀江俊樹
土地活用コンサルタント
夏も近づく八十八夜
みなさん ごきげんいかがですか!?
土地活用チームの堀江です。
ここ数日は気温が高い日が続いています。
「♪ なつもち~かづく は~ちじゅううはちや ♪」
5/1日は八十八夜だったそうです。立春から88日目。
八十八夜に摘んだお茶を飲むと長生きできるといわれている。らしいですね。
お茶の葉は、
冬の寒い時期にゆっくりと養分を蓄え、春になると少しずつ芽を出し始めます。
このため、いち早く芽吹いた茶葉を収穫してつくった新茶(一番茶)は、
その後に摘まれる茶葉よりも栄養価やうまみ成分が多く含まれているのです。
昔の人びとは経験的にそれを知っており、「新茶を飲むと病気にならない」
「八十八夜に摘まれたお茶を飲むと長生きできる」などと言い伝えてきました。
とのことです。
緑茶のもつ渋みの成分タンニンには、抗酸化作用・解毒・殺菌作用などがあるそうです。
他にも多くの効果効用があるようですので、引き続き緑茶に親しんでいきたいと思います。
さて、未経験のGWを迎えました。緊急事態宣言が延長されそうです。
「STAY HOME!」自分なりに想像して過ごしてまいりましょう。
みなさまご自愛くださいませ。