セミナー・見学会

2/1(水)「不動産相続勉強会」第14クールがスタート!

2023年2月1日(水)、「不動産相続勉強会」第14クールがスタートいたしました。今クールも全5回とも満席のご予約をいただき、大変盛況となっております。本年最初の勉強会も良きスタートを切ることができ、ご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。

 

今回は「STEP1~相続の基礎知識~」をテーマにお話ししました。まずは相続のルールである民法の「法定相続」を押さえていただいてから、実際に相続が発生してから必要となる手続きを順を追って解説いたしました。人が亡くなってから相続税を納めるまでの期限は10ヶ月間となっており、これが一つのゴールと言えます。その間にも決められた期限ごとにクリアすべき手続きがあり、限られた時間のなかでそれらをスムーズに進めるためには事前の準備が大切です。いざというときに備えて、知っておきたいポイントをまとめてお伝えしました。

 

また、後半では遺産分割協議の進め方についてお話ししました。遺言書がない場合には、基本的に相続人の皆様で遺産を分ける話し合いを行い、その結果を遺産分割協議書にまとめます。遺産分割協議が整わないと、相続税の納税に影響が出てくるのはもちろん、不動産等の名義変更手続きも進めることができません。先ほど挙げた10ヶ月間の期限内に遺産分割協議を行い、相続税を納税する…あまり余裕のある期限とは言えませんね。できれば財産を遺される方がお元気なうちに、将来的に誰がどの財産を引き継いでいくのか、事前にお話し合いの機会を設けておくことが理想かと思います。

 

STEP1では民法に基づき、相続の基本ルールをお話ししておりますが、相続に関する法律や税制も時代によって変化しております。以前に相続をご経験されている方でも、その当時とは仕組みが異なっていることが多々ありますので、皆様には最新の知識・情報を得ていただくところから相続対策を始めていただきたいと思っております。

 

さて、次回のテーマは「STEP2~贈与と遺言書~」です。「生前にできる対策」という視点からお話しさせていただく回です。令和5年度税制改正大綱によりますと、令和6年から贈与に関する制度も大きく変化する予定となっております。今年、そして来年以降に生前贈与をご検討されている方にもお役立ていただける情報をお届けしてまいります。

 

本年も川木建設の「不動産相続勉強会」を、どうぞよろしくお願い申し上げます。