3/15(水)「第69回不動産相続勉強会」を開催しました
2023年3月15日(水)、ウェスタ川越にて「第69回不動産相続勉強会」を開催しました。第14クールも後半に入り、残すところあと1回となりました。皆様には継続してご参加いただき、あらためて感謝申し上げます。
今回のテーマは「STEP4~納税・節税の対策方法~」でした。前回の「STEP3~相続税と不動産評価~」では、相続税の計算方法についてご説明しました。皆様、ご自身の場合は相続税がかかるかどうか、どのくらいかかりそうかを把握していただいたうえで今回のお話をお聞きいただけたことと思います。
前半は納税準備について取り上げました。相続税は現金で一括納税することが原則です。まとまった納税資金を準備する方法として、生命保険を活用し、受取人を指定して保険金を残す方法、また、不動産を売却して現金化する方法をご説明しました。続く後半では節税のヒントとして、不動産を活用した方法、それ以外では生前贈与や養子縁組等をご紹介しました。
不動産相続勉強会では、「もめないための相続対策」として、まずは遺産分割の方法を第一優先にお考えいただきたいとお伝えしています。そのうえで、今回取り上げた納税・節税といったお金の対策をお考えいただくという順番をお勧めしています。いくらお金の対策が万全であっても、相続をきっかけに家族がバラバラになってしまっては悲しい結末を迎えてしまうかもしれません。まずは、誰がどの財産を引き継いでいくのか、その後どのように活用していくのかを考えていただければと思います。
さて、次回はいよいよ第14クールの最終回として、「STEP5~成年後見制度と民事信託~」を開催します。「認知症への備え」が大きなテーマとなっており、財産を遺す・受け継ぐ、どちらの視点でも関心の高い内容であることと存じます。次回も皆様のご参加をお待ちしております。