7/23(水)「第104回不動産相続勉強会」を開催しました
2025年7月23日(水)、ウェスタ川越にて「第104回不動産相続勉強会」を開催しました。梅雨も明け、本日も暑さの厳しい一日となりましたが、ご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。
今回は「STEP4~納税・節税の対策方法~」をテーマにお話しいたしました。前回の「STEP3~相続税と不動産評価~」で相続税がかかるかどうか、どのくらいかかりそうかを把握していただいた上で、今回は「お金の対策」に焦点を当てた回となりました。
相続税は原則として、人が亡くなってから10ヶ月以内に現金で一括で納めなければなりません。相続税の納税資金をどのように準備しておくか、生命保険の活用と不動産の売却という2つの方法を中心にご紹介いたしました。また、後半では節税の視点から、不動産の活用なども絡めていくつかヒントとなる情報をお届けしました。
相続税の納税資金対策・節税対策はもちろん重要なのですが、その前に皆様に考えていただきたいことがあります。それは、“争族”にならないための対策、つまり遺産の分け方についてです。いくらお金の問題が解決できても、相続によって家族がバラバラになってしまったら悲しい結末を迎えてしまうかもしれません。争わない・もめないための分け方をきちんと考えて、その上でお金の対策も進めていただきたいと思っています。
さて、次回はいよいよ21クールの最終回です。「STEP5~成年後見制度と民事信託~」と題しまして、認知症への備えを大きなテーマとしてお話しします。また「不動産相続勉強会」全5回の締めくくりとなりますので、これまでに学んでいただいた内容を踏まえた相続対策事例もご紹介させていただきます。次回も皆様のご参加をお待ちしております。