川木建設株式会社
お問い合わせ

WEBLOG

土地活用プランナーのセミナー参加

土地活用プランナーのセミナー参加

みなさん ごきげんいかがですか!?
PMチームの堀江です。

いよいよ関東地方も梅雨入りしましたね。
これまでは暑いとはいえ過ごしやすい日が続いておりましたが
これからは、ジメジメジトジトムシムシという日が増えてきますね。
蒸し暑い日があったと思うと、雨が続いて気温が下がったりと
気温の変化が激しくなりますので、くれぐれもご自愛ください。

 

さて、私は昨年縁あって「土地活用プランナー」という資格に出会い
講習と試験を受けて、なんとかその資格を取得することができました。

 

「土地活用プランナー」とは、(以下土地活用プランナーHP引用)

▪「土地活用プランナー」は、
内閣府から公益認定を受けた東京共同住宅協会が運営する土地活用の専門資格です。
本資格では、マーケティング、プランニング、事業収支計画、権利調整、法務、税務等の
土地活用に関する様々な専門知識を体系的に学ぶことができます。

▪土地活用プランナーの必要性とメリット
土地は所有しているだけでは意味がありません。その土地の形状・立地などに合わせて
適切に活用することで、初めて利益を生み出す優良な資産となります。
しかし、土地活用を成功に導くためには、マーケティング、賃貸管理、建築、税務、法務、事業収支
などの様々な専門知識が必要不可欠です。その為、オーナー様が個人で土地活用事業を進めることは
困難であり、業者に頼む以外方法がありません。
土地活用の需要が高まりを見せている今、これらの知識をしっかりと備え、
適切な提案ができる土地活用プランナーが求められています。
この資格を取得することは、一定以上の水準の知識を備えていることの証明となり、
オーナー様は安心して仕事を依頼することができます。

 

ということでして、
オーナー様のご意向を理解して、活用する土地の特性を理解して
適切な土地活用の提案ができるように精進してまいります。

 

今回のフォローアップセミナーの中で、こんな事例がありました。
あるオーナー様からの相談です。
土地活用について複数の会社に問合せしたところ、
・不動産会社は、土地を全て売却しましょう
・管理仲介会社は、コンテナボックスと駐車場がいいですよ
・アパート会社は、木造2階1Rがいいですよ
・ハウスメーカーは、鉄骨3階1LDKと駐車場にしましょう
と、いろいろでわからなくなってしまった。という相談とのことでした。

まずは、オーナー様のご意向をお聴きしたところ
どの会社も、自社の得意な分野で自社の都合でプランニングしており、
オーナー様のご意向に沿ったものは無かったそうです。
結果的には、それらと異なる内容で提案し、納得していただいたそうです。

 

ということですので、繰り返しになりますが、
オーナー様のご意向を理解して、活用する土地の特性を理解して
適切な土地活用の提案ができるように精進してまいります。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

川越エリアの相続相談なら、川木建設の不動産のプロにおまかせ 不動産相続の相談窓口 詳しくはこちら

土地活用・賃貸経営 第70回 小江戸塾 7月27日(土) 詳しく見る 賃貸管理会社が教える 知らなきゃ損する!! 賃貸管理のハナシ