台風のち川越まつり
みなさん ごきげんいかがですか!?
土地活用チームの堀江です。
いよいよ来週末19、20日は『川越まつり』ですね!
約1500年前から川越の総鎮守として篤くあがめ敬われて、親しまれてきた
「お氷川さま」のお祭りです。
「川越まつり(山車行事)」は、氷川神社が執行する「例大祭」を根源として、
直後に行われる「神幸祭」や「山車行事(祭礼)」から成り立っているそうです。
「例大祭」は、川越氷川神社で創建以来続けられた秋の神事で、
大神様への感謝の奉納と、氏子崇敬者への健勝が祈られるそうです。
「神幸祭」は、氷川の神様が神輿に乗られて町を巡行することで、
その御神徳をいただき、幸福と町の繁栄を祈請するという、
現在の山車行事の原型となった伝統儀式。とのことです。
そして「山車行事」は、精巧な人形を乗せた絢爛豪華な山車が、
小江戸川越の象徴である蔵造りの町並みを中心に、町中を曳行される。
そして最大のみどころは「曳っかわせ(ひっかわせ)」。
とくに夜の「曳っかわせ」は最高潮の盛り上がりを見せます。
確かに・・・。
皆様、ぜひ体感してみてください。
※※12日、13日は、大型で非常に強い台風19号が直撃しそうです。
みなさまできるだけの備えをお願いいたします。